らんどなテックブログ

エンジニアのいろいろ

【読書メモ】あなたのチームは、機能してますか?

こんちは、じぬです。 いつもタイトルを 書評 にしてたけど評するってほどじゃないなって気付いたので 読書メモ にした。 読んでみて非常に良かった本だったため、いつも通り感想をまとめていく。 あなたのチームは、機能してますか? | パトリック・レンシ…

2022年度のふり返り

こんにちは、新婚のじぬです。 期も変わったので、去年の入社から何をやってきたかふり返ろうと思います。 チーム組成 去年の入社時に前任のマネージャーから引き継ぎ、エンジニアチームの組成を担当しました。 基本的に自走できるメンバーばかりでしたが、…

【書評】新1分間マネジャー

読んだ。良かったので感想。 Amazon.co.jp: 新1分間マネジャー eBook : ケン・ブランチャード, スペンサー・ジョンソン, 金井 壽宏, 田辺 希久子: 本 雑感 マネージャーとしてメンバーとコミュニケーションする際に意識するべき事が具体的に挙げられていた…

【書評】エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング

会社で議論を進めていく上で、「エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング」を改めて目を通そうということになった。 もちろん書籍は知っていたが、恥ずかしながらきっちり読み切ったことがなかった。 エンジニアリ…

【書評】ゼロから学べる! ファシリテーション超技術

最近ミーティングを仕切ることがちょっと増えたので1冊読んでみた。 本格的な議論に慣れてない、あるいはそこまで顔なじみでないメンバーとのミーティング向けかなという印象で、自分にぴったりという本ではなかった。 ただ要所要所で参考にしたい記述があっ…

【書評】チームトポロジー: 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計

最近はチームビルディング周りに興味津々なのと、タイムラインでよく見かけることもあって読んだ。 気づきメモ 認知負荷:人が把握できる量には限界がある→チームの守備範囲が広がりすぎると認知負荷が上がりパフォーマンスが落ちてしまう 全員が全チャット…

転職するのでお仕事を振り返る

本日が現職最終日なので雑に振り返りをしておく。 株式会社ドリコムではちょうど5年半働かせてもらった。 細かいものを除けば3チームほど所属し、ソーシャルゲームのクライアント、Unity SDK の開発、などの業務を担当した。 自分は前の会社を1ヶ月ほどで辞…

設計について本気出して考えてみた

こんちは、じぬです。 本日のメニューはこちらです。 設計に興味をもった クリーンアーキテクチャ本読んだ 趣味プロジェクトをリファクタリングした はじめに お仕事で扱っている SDK のドッグフーディングとして、趣味でミニゲームらしきものを作ってます。…

【書評】チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで

よく見かける本。ここ最近気にしてることに刺さったので感想まとめ。 チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで | 市谷 聡啓 | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazon それな!ってなったところ 特にチーム初期はお互いのリ…

【書評】シンプルに人を動かす 5W1Hマネジメント

読んだ。最近気にしていることにマッチしていたのでまとめる。 Amazon.co.jp: シンプルに人を動かす 5W1Hマネジメント eBook: 渡邉 光太郎: Kindleストア 議論 マネージャは発散させない議論を作る 深掘りするのか抽象度を上げるのか、議論の目指す方向を…

Unity から出力したプロジェクトを iOS シミュレータで動かして位置情報取得する際の設定

久々に初期設定からやる機会があり、その際に詰まったところのメモ。 動かせただけで細かい確認はしてないので他の方法もあるかも知れない。(というかありそう) 確認環境 Unity 2020.3.4f1 Xcode 12.4 Unity で行う設定 文言設定 Build Settings > Player …

2020年の振り返り

こんちは、じぬ です。 人のを見てると自分も書きたくなったので振り返ります。(アドベントカレンダーもこんなノリで書いた) と言っても仕事とその他自分にとって大きかった変化はこっちですでに書いてます。なのでそれ以外のことを。 tech.drecom.co.jp …

【書評】OKR、1on1 関連

@reximology です。 私事ですが中間管理職というやつになりました。と言うわけでマネジメント系のフレームワークについて本を読んだ所感をまとめます。要点を絞りたいので知っている内容は端折っています。 読んだ本はこちら。 OKR シリコンバレー式 最強の…

【書評】DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C

読書感想文です。いつもより流し読みです。(本を速く読む実験です) www.amazon.co.jp DevRel とは、自分たちのプロダクトをサービス利用者である開発者に使ってもらう、浸透させるための取り組み全般と理解しています。 グッときたところ DevRel に必要な …

2019年の振り返り

まとめている人が多いので、自分も今年を振り返ってみる。 お仕事 今のチームに入ったのが2019年1月なので、ちょうど1年になる。 以前と比べると、次の点は自分にとって新鮮だった。 Unity 非ゲーム 新規開発(検証 & 実装) 活動として大きかったのは、社外…

csc で Unity 用 DLL を作る

表題の通り、csc で DLL を作成するにあたって調べた内容を備忘録として残します。 以前書いた記事の続編的な内容です。 ryu-rand.hatenablog.com 検証した環境は次の通りです。 macOS High Sierra Unity 2018.4.9f1 .Net 4.x はじまりはじまり 事の起こりは…

【書評】レガシーコード改善ガイド

読書感想文です。 概要 導入は既存のコードを修正するにはどうするかという流れですが、内容の8割近くはテストの話です。 斬新な内容という感じではありませんが、普段何気なくやっている様々なリファクタリング手法を定義し、名前付けてくれる本です。 例え…

【書評】INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント

www.amazon.co.jp 読書感想文です。 前書き 先日参加したイベントで紹介されていた本です。 ryu-rand.hatenablog.com 自分はいま少人数チームでリードエンジニアを務めているので、実装以外にもいろいろとやります。 その中でも、自分たちの製品はどんな課題…

プロダクトマネージャーカンファレンス 2019 に参加してきた

こんちは、じぬ(@reximology)です。 プロダクトマネージャーカンファレンス 2019 というイベントに参加してきました。 2019.pmconf.jp 参加の動機 現在は少人数チームで開発を行っているため、エンジニアでもこういったプロジェクト開発を推し進める知見を…

【書評】エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド

Amazon CAPTCHA 読書感想文です。 雑感 メンターから技術戦略担当まで、マネジメントに関わる仕事のノウハウが管理対象の規模に応じて段階ごとに書かれている。 著者の体験に基づいているため事例がイメージしやすく、翻訳が良いこともあってかなり読みやす…

EOF2019 に参加してきた

こんにちは、じぬ(@reximology)です。 EOF 2019 というイベントに参加してきました。これはエンジニアリングマネジメントを主題としたカンファレンスです。 eof.connpass.com ここでは参加したセッションと、特に印象深かった点をまとめます。 はじめに 参…

Unity 内部のコンパイラを追ってみた

こんにちは、じぬ(@reximology)です。 これは Unity ゆるふわサマーアドベントカレンダー 2019 #ゆるふわアドカレ 24 日目の記事です。 この記事では、Unity 用 SDK 開発において遭遇したトラブルと、その解決に至るまでを紹介します。 ※ 本記事は調査手順…

GitHub の Wiki で子ページを一覧化する

※ やりたいことはまだ途中なんですが、キリがよくなったのでいったんまとめています やりたいこと GitHub で Wiki を書くと、サイドバーに積み上がっていきます。 これは増えすぎると隠れてしまうので、一覧で表示されればいいなと思います。 やったこと Wik…

「Unity Designer's Cafe #2」に参加しました

本日は、こちらの勉強会に参加しました。 unity-designers-cafe.connpass.com しばらく勉強会は行ってなかったので、よい刺激になりました。(当日朝まで補欠だったんで不参加のつもりでしたが) 本日の目的 本イベントはデザイナーの方が中心のイベントです…

スマホゲームの UI について思うこと

ここで書いているのは、特にアウトゲーム(遊び以外の部分・画面)の UI について思うことです。 主題 ネイティブアプリに比べると、スマホゲームの UI 周りは、スマホに特化させた操作性をあまり導入していない印象がある。 背景 自分はもともとネイティブ…

「【TECH×GAME COLLEGE#16】ゲームに学ぶUXデザイン」に参加しました

勉強会に参加してきました。 techxgamecollege.connpass.com 自分が UIUX に興味があることもあり、非常に刺激を受けられてよかったです。 考察 UX が捉える範囲が、サービスを使う前から、サービスを繰り返し使うことによって受ける影響まで含む、というの…

Android back キーと演出スキップについての考察

ふとした疑問。演出再生中に Android のバックキーが押された場合、ユーザは何を期待してるんだろう。普通に整理すれば無視(今だめですよ的な UI)が妥当だと思うだけど、バックキーっていいから進めよみたいな意味合いで使う印象だからスキップさせたほう…

作業見積もりのやり方

仕事における作業見積もりについて、自分がしていることをまとめてみる。 やっていることは大きく3点。 自分がしたすべての作業を時間とともに記録する 自分がするすべての作業を見積り時間と共に記録する 自分が活動できるすべての作業時間を書き出す 背景 …

「ゲーム開発マネジメント勉強会 vol.2」に行ってきました

「ゲーム開発マネジメント勉強会 vol.2」に行ってきました。 management-for-game-development.connpass.com 場所は目黒のアカツキです。 最近は業務でチームで開発を意識することが増えてきたため、勉強させてもらいました。 前半は登壇発表、後半はトーク…

Gotanda.unity #8 行ってきた

Gotanda.unity という勉強会に行ってきた。 gotanda-unity.connpass.com といっても先月ですが(汗)。 だいぶ遅くなったけど、復習も兼ねて印象深かったものの感想書く。 シンプルStateMachine この粒度で実際に試して何がうまく行かなかったかを聞けたのは…